1.北海道
四方を海に囲まれ、広い大地の美しい風景を織りなし、梅雨の影響をあまり受けず、冷涼低湿でさわやかな気候にも恵まれている。日本では最北端に位置するものの、世界の主要都市とほぼ同じ緯度にあり、人口570万人、道内総生産20兆円を上げ、一国に匹敵するほどの潜在力を持つ。0 t% v2 o" w9 }
翻译:四周被大海围绕,地域广阔,景色优美。几乎未受到梅雨的影响,凉爽湿润,气候宜人。位于日本的最北端,与世界上的主要城市几乎在同一纬度,人口570万,生产总值达到20兆日元,具有可以匹敌一国的潜力。
2.青森県
本州の最北端にあり、三方を海に囲まれており、本州と北海道、環日本海圏と環太平洋圏をつなぐ十字路に位置する。夏季冷涼型の気候であるが、四季の変化に彩られ、世界遺産に登録された白神山地や三内丸山遺跡を始め、豊かな自然と文化に恵まれている。6 k7 v0 h4 p; h: s5 @
7 l1 k5 n3 c4 # t# c/ d
. c$ d/ l2 e0 `
翻译:位于本州的最北端,三面环海。位于本州与北海道环日本海圈与环太平洋圈的十字路口上。夏季气候凉爽,四季变化分明。以列为世界遗产的白神山地和三内丸山遗址为首,拥有丰富的自然和文化资源。
3.秋田県" x# m \% s( k' c: r7 a5 d" h
南北181キロメートル、東西111キロメートルの県土は全国第6位の総面積で、森林が7割を占める。気候は寒暖の差が大きく、内陸部は多雪地帯。山間部では日本三大美林のひとつ、秋田スギと産し、平野部は「あきたこまち」に代表される日本有数の米の産地。また、本荘・由利地域を中心に先端技術産業の集積が進む。
" b" o2 n0 x- n
翻译:南北181公里,东西111公里,总面积列全国第6位,其中森林占了70%。气候温差大,内陆多雪。山间都是日本三大美林之一,盛产秋田杉,平原部是日本为数不多的米的盛产地,以“秋田小町”为代表。另外,本庄、有利地区为中心,正在发展高新技术产业。
4.岩手県% e6 b! ~5 j. a: n
面積は北海道に次ぐ広さ。資源と自然環境に恵まれた広大な地域。江戸時代には、北部を南部氏が、南部を伊達氏が領有。岩手県となってから120年余り地理的・風土的に厳しい条件を克服しながら現在の姿を築く。第1次産業比率が高く、農業産出額は全国10位以内。一方、高速新時代の到来を契機に、北上川流域地域などでは製造業などの企業集積が進む。
翻译:面积仅次于北海道。地域宽广,资源和自然环境优越。江户时代,北部属于南部氏,南部属于伊达氏。成为岩手县已经120年有余,其中克服了严峻的地理、风土条件,建设成如今的风貌。第一产业比率较高,农业生产额位列全国的前十位。另一方面,以高速发展的新时代为契机,北上川流等地区正在发展成为制造业等企业密集地区。
5.福島県
1871(明治4)年の廃藩置県によって置かれた磐前・旧福島・若松の3県を統合して、1876(明治9)年に福島県に。面積は全国第3位。南から北へ連なる阿武隈高地と奥羽山脈によって、中通り・会津・浜通りの3つの地方に分けられる。東北一の工業集積を誇り、製造品出荷額の約4割は電気機器製造品が占める。国内初のコンピュ-タ理工学部を持つ県立会津大学とあわせて、知的情報発信基地をめざす; k" ?: a6 a9 4 ]/ s; u
4 d* t- ?1 e0 h; h/ g9 s7 {( c5 |
{4 b' f% j4 n9 q/ `4 u
翻译:通过1871年(明治4年)的废藩置县,将之前的盘前、旧福岛、若松三县合并,1876年(明治9年)设立福岛县。面积位列全国第三位。从南到北绵延不绝的阿武隈高地以及奥羽山脉,将整个县分为中通、会津、浜通三个地区。雄踞东北工业密集区的第一位,电气制品约占制造业出口额的40%。与拥有国内第一所计算机理工学部的县立会津大学相呼应,致力于成为知识信息发送基地。
6.宮城県
奈良時代に陸奥国府、江戸時代は仙台藩62万石として栄え、1871(明治4)年の廃藩置県で仙台県(翌年宮城県に改称)が誕生。夏は酷暑が少なく、冬は比較的温暖で雪が少ない。農業・漁業が盛んで食料供給基地の役割を担うが、県の総生産の約7割は第3次産業が占める。また、東北大学など学術機能の集積を活かし、新産業創出等に向けた取り組みを推進。
|8 z- f a# q% _, / j
翻译:奈良时代作为陆奥国府,江户时代作为仙台藩62万石十分繁荣。通过1871年(明治4年)的废藩置县,诞生了仙台县(次年改称宫城县)。夏季酷热时间短,冬天较为温暖,少雪。农业、渔业发达,担负着粮食供应的任务。但是第三产业约占县生产总值的70%。另外,东北大学等学术机构活跃,正努力创新产业。
7.山形県
本州東北部の日本海側に位置する。古くは出羽国と呼ばれ、農業と中心に発展。全国有数の米どころで、さくらんぼなど果樹産地としても有名。1960年代以降工業集積が進み、75年以降の工場立地件数の累計は東北6県中トップ。高速交通網の整備により、さらなる先端産業の集積に期待。- v2 n( |, z" @" u
/ f8 b" l/ m- u* v! n2 p) @9 n2 l, t/ c
翻译:位于本州东北部的日本海边。古代被称为出羽国,以农业为中心发展而来。全国为数不多的米产地,以樱桃等果树的产地而闻名。1960年代以后推进工业密集发展,75年以后工厂布局的累积数量在东北6县中居首位。通过完善高速交通网,期待成为更为先进产业的聚集地。
8.東京都$ ]- w% h k& x2 {: t9 k0 [' ( @
東西約90キロメートル、南北約40キロメートルの細長い本州部分と、伊豆諸島および小笠原諸島からなる。全国土の0.6&に当たる2200平方キロメートルの土地に、総人口の約9.5%、1200万人が住む、人口稠密な地域。埼玉・千葉・神奈川の3県と共に、人口3300万人を擁する首都圏を構成し、政治・経済・文化などの面で高度な都市機能の集積を有する。
: x8 b' _4 p) t2 ^8 q
翻译:由东西约50公里,南北约40公里的狭长本州部分、伊豆群岛以及小笠原群岛组成。在相当于全国国土0.6%的2200平方公里的土地上,居住着约占总人口9.5%的1200万人口,是人口密集地。与埼玉、千叶、神奈川三县一起构成了拥有3300人口的首都圈,在政治、经济、文化方面具有高度的城市机能。
9.栃木県8 q- t- y5 w( j9 j4 w
関東北部の内陸県で、東京から北へ60~160キロメートルの距離にある。人口は200万人で、面積は関東地方の中で最も広い。世界遺産に登録された「日光の社寺」や特別史跡・特別天然記念物の「日光杉並木街道」など、豊かな自然と優れた歴史遺産や伝統、文化を擁する。県央部を南北に東北自動車道、東北新幹線が縦貫。
! h5 g; k2 w3 [. x2 {
翻译:是一个关东北部的内陆县,在东京北方,相距60~120公里。人口200万,面积在关东地区是最大的。拥有被列入世界遗产的“日光的二社一寺”和作为特别历史遗迹、特别天然纪念物的“日光杉并木街道”等丰富的自然资源、出色的历史遗产以及传统文化。在县中部南北方向贯通东北机动车道、东北新干线。
10.千葉県7 d q! h* q1 d* |" u8 @
外界に突出する半島、三方を海に囲まれ、南部は200~300メートル級の丘陵、北部は平坦地が多く、平均標高は49メートルと日本一低い。京葉臨海工業地帯の形成と、その後の新産業三角構想の推進で内陸部への工業立地、北西部での都市化進展など、産業構造の転換と人口流入も続く。4 v% ^9 v* p# r) d( b9 t
1 ~' {% ~7 v' l# p$ v3 t0 t } s8 z
翻译:是一个伸向外海的半岛,三面环海。南部是200~300米的丘陵,北部地市平坦,平均海拔为49米,日本最低.通过形成京叶临海工业地带以及推进其后的新产业三角构想,正在发展内陆的工业布局,西北部的都市化进程,这些产业机构的转换以及人口的流动也还在继续.
11.山梨県
首都圏辺縁部に位置する。県土の約8割を森林が占め、富士山等、日本有数の山々がそびえ、豊かな自然に恵まれた地域。農業は、果樹、野菜、花きなどの栽培に適した自然条件や東京圏に近い立地条件を生かし、新技術、新品種の開発普及による生産性の高い農業生産が行われている。また、研磨・宝飾、ワイン、絹織物、印章をはじめとした様々な地場産業のほか、先端技術産業の立地も進む。
2 d6 x' x# n2 o2 t
翻译:位于首都圈的边缘地带.大约80%的土地被森林所覆盖,耸立着富士山等日本屈指可数的山脉.自然环境优越.在农业方面,利用适合栽培果树、蔬菜、花卉的自然条件以及接近东京圈的地理条件,开发普及新技术、新品种,发展高产量的农业生产。另外除了研磨、珠宝饰物、酿酒、针织物、印章等各种本地产业,也在推进先进技术产业的布局。
12.神奈川県9 s! v; h. h! d8 ?6 d& l( p
140年余りの鎌倉幕府、戦国時代の北条司5代、江戸時代末期の横浜開港などを経て、1893(明治26)年、現在の県域がほぼ確定。首都・東京に隣接し、その100キロメートル圏内に全域が入り、北西部の山岳地帯や420キロメートルにおよぶ海岸線など変化に富んだ地形を有する。人口は東京都、大阪府に次ぐ約860万人。県内総生産は全国第4位で、電気機器等の先端技術産業と関連研究所の立地が著しい。交通体系が発達し、全域が1日行動圏。5 z1 q! j) u- h! f. q6 z- x
; z) y8 [ f% n* f8 ]% w
- ]& s( f" ]4 j5 n
翻译:经过140余年的镰仓幕府、战国时代的北条氏5代,江户末期的横滨开港,1893(明治26)年,基本确定了现在的县的区域。比邻首都东京,全县都列入了100公里的首都圈,拥有西北部的山岳地带以及长达420公里的海岸线,地形多变。人口仅次于东京都和大阪府之后,大约为860万。县内生产总值位列全国第4位,电器制品等高科技产业以及相关研究所的布局显著。交通体系发达,全县形成了一日交通圈。
13.茨城県! e3 y! [8 v5 ]. q
温和な気候、180キロメートルにおよぶ長い海岸線、筑波三や霞ヶ浦といった変化に富む自然資源、そして広大な平坦地を有す。農業産出額、海面漁獲量とも全国で5位前後という第1次産業権であるが、一方で、県土の発展基盤の整備が進展するに伴い、先端技術産業や研究開発型企業の立地も進む。% e* f$ i4 h- h6 h) d) q* y: e" ?6 i
翻译:气候温和,拥有长达180公里的海岸线,筑波山以及霞浦等富于变化的自然资源以及广阔的平坦地带。农业产量,海面捕鱼量都 名列全国第5名左右,是一个第一产业县,另一方面,伴随着县的发展基础的完善,也在推进高科技产业以及研究开发型企业的发展。
14.群馬県
東京から100キロメートル圏にあり、本州のほぼ中央に位置。地形か空に舞う鶴の形に似ており。緑豊かな山々、利根川をはじめとする豊富な水に恵まれた自然豊かな内陸県。明治維新後、製糸・織物業を通じて近代産業の中心地として繁栄。これを背景に道路・鉄道が整備され、交通の要衝としても発展。近年では、製造業を中心に工場が集積し、加工組立・先端産業などが立地する全国有数の工業県に。
翻译:位于距东京100公里的地区,大约在本州的中心部位。地形如何一只空中起舞的仙鹤,是一个拥有葱郁山林,利根川等丰富水资源的内陆县。明治维新后,通过丝织品产业作为近代产业的中心地繁荣起来。在这个背景下完善了铁路,作为交通要冲发展起来。近年来,以制造业为中心,工厂密集,发展加工组装,高科技产业等,成为全国屈指可数的工业县。
15.埼玉県 p" w. c. c# e# f, {
東京都に隣接し、関東平野の中西部に位置する内陸県で、首都東京と東北・上信越を結ぶ要衝。西部の山地、中央部の丘陵と台地、東部の低地に大別され、気候は温和。人口は1960年代から県南部中心に急増。60年に243万人だった人口は現在704万人。産業面では、輸送機器、電気機器、一般機械、化学、食料品、繊維、出版印刷など、多様な内陸型工業が発達。
b0 v, y" {* g7 ?# l% r3 c
翻译:毗邻东京,位于关东平原的内陆县,是连接首都东京与东北、上信越的要冲。地形差别很大,西部是山地,中央是丘陵和台地,东部是低地。气候温和。1960年开始,以县南部为中心人口急剧增加。60年人口为243万,现在达到704万。在产业方面,运输器械、电器制品、一般器械、化学、食品、纤维、出版印刷等多样内陆型工业十分发达。
16.新潟県, k x n& _* |( t
日本海側のほぼ中央に位置する国内有数の食料供給基地。古くから日本海側海運の要衝として栄えてきたが、近年は上越新幹線、北陸・関越・上信越・磐越の4つの高速道路、2500メートル滑走路の新潟空港、中核国際港湾の新潟港などの交通体系が整備される。また、清酒、金属洋食器、ハウスウェア、金物、さらにはニットや絹織物など伝統産業の宝庫。
翻译:基本位于日本海岸的中央位置,是日本屈指可数的食品供应基地。自古以来就作为日本海海运的要冲繁荣起来。近年来完善了上越新干线、北陆、关越、上信越、盘越4条高速公路,2500米滑行道的新泻几场,作为核心国际港湾的新泻港等交通体系。另外,清酒、金属西餐餐具、居家服、小五金,甚至针织品、绢织品等传统产业均十分繁盛。
17.長野県
本州の中央に位置し、「日本の屋根」とも呼ばれる3000メートル級の高山や7つの国立・国定公園に代表される自然環境に恵まれ、四季を通してスポーツやレジャーの拠点として人気が高く、年間1億人近い観光客が訪れている。明治以来、蚕糸業を中心に発展したものづくり産業は、戦後、精密機械工業が発達して大きな躍進を遂げ、現在はitに代表される電気機械工業へと大転換を果たしている。また、夏の涼しい気候を生かした高原野菜や果樹、花卉、きのこなどの生産も盛ん。0 ; p& @$ ]4 @- [" y# w9 s3 ?
j5 w" t4 v' z& f" g9 v
& c! d8 c q8 m( u2 j
翻译:位于本州的中央位置,拥有被称为“日本屋脊”的3000米级高山以及7个国立、国定公园为代表的优越自然环境。四季都作为运动、休闲的景点十分受欢迎。每年要接受近1亿的观光客。明治以来,以蚕丝业为中心发展起来的制品产业,在战后发展为精密机械工业,实现了巨大的飞跃,而如今又完成了向以it为代表的电机机械工业的大转变。另外,利用夏季凉爽的气候,高原蔬菜、果树、花卉、蘑菇等生产也十分兴盛。
18.富士県% w' b d, n& `# l( i6 l
本州のほぼ中央、日本海側に位置する。東に立山連峰が連なる3000メートル級の北アルプス、南に飛騨山系、西に加越国境の丘陵から能登半島基部の山地、北には富山湾という、半盆地形の中に富山平野が広がる。豊富な水に恵まれ、稲作を中心とした農業のほか、河川の電源開発および電力を活用したアルミ・機械関連産業が盛ん。世界一のファスナーのほか、アルミサッシ・アルミドアの出荷額が全国シェアの3分の1を占める、日本一の「アルミ王国」を形成。日本海側屈指の工業集積を誇る。 t. w v h6 ?, y
6 u' `% c c2 q4 d4 o0 v
翻译:基本位于本州中央,在日本海侧。东面是群峰连绵的3000米级的北阿尔卑斯山,南面是飞弹山系,西面是从加越国境的丘陵到能登半岛基部的山地,北面是富山湾,在半盘地形中,富山平原伸展开来。水资源丰富,除去以稻作为中心的农业,河川的电源开发以及利用电力的铝、机械相关产业发达。拉链产量世界第一,此外铝窗框,铝门框的出口额占全国的三分之一份额,形成了日本第一的“铝王国”。成为日本海岸屈指可数的工业聚集地。
19.石川県0 y0 v1 o4 @8 t; _
1871(明治4)年、廃藩置県の祭、加賀一国が金沢県に、能登および越中の一部をあわせた地域が七尾県となり、その後、分離合併を経て現在の行政区域にまとまる。日本海沿岸地域の中央部という立地特性に加え、湿潤な気候を利用した繊維産業のほか、繊維機械・建設機械・電気機械などの機械工業が集積。古くから北陸における行政・経済・文化の中枢的な役割を果たす。% k0 w7 q" c5 t9 g
3 `: v# q# h3 g5 c0 i: p& z/ i
翻译:1871年(明治4),在废藩置县之际,加贺一国在金泽县的基础上,加上能登以及越中的一部分形成了七尾县,此后,在经历了一系列分离合并之后成为了现在的行政区域。位于日本海沿岸地域中央部位,在这种地域特征的基础上,除去利用湿润气候的纤维产业,纤维机械、建设机械、电气机械等机械工业密集。自古以来北陆地区就担负着行政、经济、文化的中枢作用。
20.福井県5 s0 d6 o4 i. & u# n3 t2 y
1881(明治14)年に越前・若狭を行政区画として設置し、現在の福井県が誕生。越前の山並みと若狭の美しく清らかな水に恵まれた地。日本海沿岸の中央に位置し、東北・北陸から京に通ずる要衝の地として発展。良質米の産地でもあり、工業では、合繊織物を中心に国内シェア9割を占める眼鏡枠などの地場産業が発達。日本最大の原子力発電所立地地域で、関西経済圏へのエネルギー供給基地。
翻译:1881(明治14)年,将越前、若狭作为行政区划进行设置,诞生了现在的福井县。越前山脉连绵,若狭水流清澈。位于日本海沿岸的中央位置,作为从东北、北陆进京的要冲之地发展而来。是优良大米的产地,在工业方面,以和纤织物为中心,占领了国内90%份额的眼镜框等本地产业也十分发达。是日本最大的原子能发电所布局地区,也是关西经济圈的能源供应基地。
21.愛知県 ^! c% j2 `6 o& d
愛知県は、本州の太平洋岸のほぼ中央に位置している。名古屋市を中心に、東京、大阪に次ぐ第三の大都市圏として発展してきた。関東と関西の中間にあることから、昔は日本を統一しようとする武将たちが多く出現し、戦乱の歴史が繰り返された。16世紀、日本史上に名を残す3人の武将、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康があらわれた。
2 c- f3 u8 m x& p% u7 m: x
翻译:爱知县位于本州太平洋岸接近中央的部分。以名古屋为中心,是继东京、大阪、后发展起来的第三大城市圈。因为处于关东、关西中间,古时出现过许多意图统一日本的武将,历史上战乱有发生。16世纪,出现了日本留名青史的三位武将——织田信长、丰臣秀吉、德川家康。
22.岐阜県
日本の人口重心があおるなど、日本の真ん中に位置する。北は海抜3000メートル級の飛騨の山岳から南は海抜0メートルの美濃の水郷地帯まで、起伏と変化に富み、古来より「飛山農水」の地といわれる。産業構造は全国有数の工業特化県で、繊維、陶磁器、金属・刃物、木工・家具、紙などの地場産業の再生を図りつつ、it産業の育成、企業誘致など新産業の創出に努めている。6 u$ f, e0 i5 }0 i. [6 ~: |6 a
翻译:是日本的人口重心,位于日本的最中央。从北部海拔3000米的飞弹山岳到南部海拔0米的美浓的水乡,地形变化丰富,自古以来就有“飞山浓水”之称。在产业结构方面,是全国屈指可数的工业特化县之一,一方面努力实现纤维、陶瓷、金属、刀刃、木工、家具、纸等本地产业的重新发展,另一方面,致力于培养it产业,招揽企业等新产业的创造。
23.静岡県
日本列島のほぼ中央部、温暖な気候や豊かな自然・水資源などに恵まれ、霊峰富士山を擁する。首都圏と中京圏・近畿圏の中間に位置し、早くから交通体系の整備が進むなど、良好な社会的条件を備える。人口は日本の総人口の約3%で同じく10位と、おおむね全国の3%を占めることから「3%経済県」といわれる。産業構造は製造業のウエイトが高く、製造品出荷額は全国3位と日本屈指のものづくり県である。一方で、野菜・果実などの農業や観光産業も盛ん。 x x }, b& v; m# `: m; b |
翻译:基本位于日本列岛的中央部位,气候温暖,自然资源、水资源优越,有灵峰富士山。位于首都圈中京圈、近畿圏的中间,很早就开始了交通体系的整顿,具备有良好的社会条件。人口约占日本总人口的3%,列全国第十位。县内生产总值也约占国内生产总值的3%,同样名列第十位,因此被称为“3%经济县”。在产业结构方面,制造业的比重较大,制造品的出口额列全国第三位,是日本屈指可数的制造业县。另一方面,蔬菜、果实等农业和观光业也很繁盛。
24.三重県
日本列島のほぼ中央、紀伊半島の東部に位置。県土は細長く、中央を流れる櫛田川に沿った中央構造線によって、大きく北側の内帯地域と南側の外帯地域に分けられる。山・渓谷・川・海と、四季折々の自然の美しさに恵まれ、伊勢志摩を始め県殿約3分の以上が自然公園区域。気候風土も穏やかで、古く大和朝廷時デイから開け、伊勢神宮に代表される伝統ある文化・歴史に育まれ、東西日本の結節点として、自然・社会経済的条件を活かし発展していた。3 w/ [ @" " b9 j# f
( b# r" j% q, b! t% r s5 h2 c* t
翻译:基本位于日本列岛的中央,纪伊半岛的东部。县土细长,沿着流经中央的櫛田川,建设了中央构造线,大体将县土分为北侧的内带地区和南侧的外带地区。山川、溪流、山谷、河流、大海,四季自然景观优美,以伊势志摩代表,大约三分之一以上的县土都是自然公园区域。气候温和,从古代的大和朝廷时代开始,孕育了以伊势神官为代表的传统文化、历史,作为东西日本的联结点,利用其自然、社会经济的条件发展起来。
25.大阪府. d! ( a7 v- {
約880万人の人口と約40兆円の府内総生産を誇る、日本を代表する経済・文化の中心地。政治・文化の中心としての歴史は、最古の都・難波宮にまで遡り、江戸期以降「天下の台所」として日本経済の発展を先導。近代には産業革命の担い手として、日本経済を牽引し、多くの重要な産業と著名な企業を生み出してきた。
翻译:大阪府人口约880万,拥有约40兆亿的府内生产总值,是日本代表性的经济、文化中心。其作为政治、文化中心的历史,可以追溯到最古老的都城——难波宫,江户时期以后作为“天下厨房”成为了日本经济发展的先导。近代作为产业革命的担负者,引导着日本经济,产生了众多主要产业以及著名企业。
26.奈良県* b5 x |" r7 b$ _4 f
日本列島のはぼ中央部、紀伊半島の真ん中に位置し、周囲を山岳に囲まれた内陸県。世界遺産に登録された平城宮跡や法隆寺、東大寺、春日大社をはじめ、数多くの第一級の文化遺産と、これを取り巻く歴史的風土や恵まれた自然環境を合わせ持ち、「日本人の心のふるさと」となっている。県土の1割の奈良盆地に人口や諸機能が集中。繊維産業など多数の地場産業が県内各地に集積し、吉野杉を主とした林業も古くから発達。
翻译:基本位于日本列岛的中央部位,纪伊半岛的最中心,是一个群山环绕的内陆县。以列入世界遗产的平城宫遗址、法隆寺、东大寺、春日大社为代表,拥有为数众多的一级文化遗产,以及环绕其中的历史风土和优越的自然环境,成为“日本人心中的故乡”。人口和各机构集中在占县土10%的奈良盆地。县内各地聚集着纤维产业等很多本地产业,以吉野杉为主的林业自古就十分发达。
27.兵庫県: q- j$ h5 @5 e* t. z
本州のほぽ中央に位置し、日本標準時を定める子午線(東経135度)が通る。面積は近畿2府4県の中で最大で、北は日本海、南は瀬戸内海を経て太平洋に臨む。歴史的にも文化的にもそれぞれ固有の特色をもつ、阪神・播磨・但馬・丹波・淡路の5つの地域からなり、地勢・気候・風土とも多彩なことから「日本の縮図」ともいわれる。県内総生産は全国7位。製造業のウエイトが高く、工業県としての性格が強い。7 z& i p. u' e& n7 [
翻译:基本位于本州的中央部位,测定日本标准时间的子午线(东经135度)从中穿过。面积是近畿2府4县中最大的,北临日本海,南面经过濑户内海面向太平洋。在历史方面,文化方面又分别具有固有的特色,由阪神、播磨、但馬、丹波、淡路5个地区组成。由于地势、气候、风土的多样性,被称为“日本的缩图”。县内生产总值列全国第7.制造业比重较高,工业县性质浓厚。
28.和歌山県
紀伊半島の西南に位置し、四季を通じて気候は温暖。黒潮が踊り雄大な景観を展開する600キロメートルを超える海岸線や、「木の国」の名の通り緑豊かな森林が残るなど、すぐれた自然資源を持つ。また、霊峰高野山と熊野三山に象徴される歴史と文化の宝庫でもある。5 @! }# n # t7 m, c# b
b* ]- q7 c' j' g; ?: w
5 g# t7 u, j" x. `; c5 r( r
翻译:位于纪伊半岛的西南部,四季气候温暖。拥有丰富的自然资源,可以看到黑潮翻涌的雄伟景象的超过600公里的海岸线,及名副其实的“树木之国”的郁郁葱葱的森林。另外,还拥有以灵峰高野山和熊野山为象征的历史和文化的宝库。
29.京都府: p4 y2 n, q! r _! m8 o" z9
美しい自然と豊かな史跡・文化財に恵まれた「日本人の心のふるさと」。丹後地方は、日本海に面した海岸線一帯が国立・国定公園に含まれる風光明媚の地。中央部の丹波地方は、清流が盆地を流れ、自然美と素朴な田園風景を呈する。山城地方は、平安京の交通の要地として栄え、宇治川の景勝は文学や建築の数多くの名作を生み出した。世界文化遺産には17の社寺・城が登録。' {/ ]3 l/ ?4 _
翻译:京都府是拥有优美自然风景和丰富历史文化财产的“日本人的心灵故乡”。丹后地方是面向日本海的海岸线一带,是包含国立、国定公园的分光明媚的地方。山城地方,作为平安京的交通要地而繁荣起来,宇治川的景观产生了为数众多的文学和建筑名作。有17所社寺、城被列为世界文化遗产。
30.滋賀県
国土のほぼ中央うに位置し、県域の約6分の1を琵琶湖が占め、豊かな自然に恵まれる。琵琶湖を囲んで、古代には東海道・中山道・北国道が通り、後代には北国街道・朝鮮人街道・御代参街道などが整備された交通の要衝。60年代半ばより工場立地が進展し、県民総生産に占める第2次産業比率が約5割と全国一高い。近年、京阪神のベッドタウンとしての性格も強く、全国有数の人口増加県。国の推計でも2030年まで人口増加が続く唯一の県。7 r5 l# k) k7 ^* a3 w. r
5 q! s" p3 a* k' a8 s
翻译:基本位于国土的中央部位,大约六分之一被琵琶湖所占,自然环境优越。围绕琵琶湖,古代通有东海道、中山道、北国道,后来完善了北国街道、朝鲜人街道、御代参街道等,成为交通要冲。60年代后半期开始,工厂发展起来,第二产业比率在县民生产总值中占50%,列全国第一。近年来,作为京阪神的周边城市的性质增强,是全国为数不多的人口增加县。根据政府预测,将是到2030年为止惟一一个人口持续增长的县分。