热搜资源: 听力真题e标准日本语考研日语


标准日本语笔记5-j9九游会登陆入口

    接动词未然形后,意为“必须…”。

 

    例:    わたしたちは外国語(がいこくご)をよく勉強しなければならない   / 我们必须努力学习外语。

           はやく行かなければなりません / 必须快去。

    接体言后,意为“对于…来说”。

 

    例:    学生にとって,本は大切なものです / 对于学生来说,书是很重要的。

           人間にとって,水は生活に必要なものです/ 对于人类来说,水是生活中所必需的。

    接体言后,意为“作为…”。

 

    例:    留学生(りゅうがくせい)としてドイツヘ行きました    / 作为留学生去了德国。

           子供には子供としての考えがあります  / 小孩子有(作为)小孩子的想法。

    接动词连体形后,表示“一方面…,另一方面…”。

   

    例:    都会では人口が増えている一方,田舎では人口が減(へ)っています / 一方面城市里人口在增加,另一方面,农村里人口在减少。

           める一方,悪口(わるぐち)を言う  / 一方面说好听的,另一方面说坏话(当面唱赞歌,背后诋毁)。

    接动词连用形(五段动词音便形)后,表示“不可(以)…”之意。

 

    例:    大事なことですから,忘れてはなりません  / 因为是很重要的事,所以不可忘记。

           いことをしてはならない / 不可以做坏事。

   

    此外,「てはならない」可接在「ない」的用形「なく」之后,成「なくてはならない」句式,意为“缺之不可”。

 

    例:    空気は人間になくてはならないものです / 空气是人类缺之不可的东西。

    「けっして」必须与否定式呼应使用,意为“决不…”。

 

    例:    けっしてだれにも言わない / 决不告诉任何人。

           ご恩はけっして忘れません / 您的恩情决不忘记。

    接动词连体形(五段动词音便形)后,表示可能,意为“能够…”、“会…”。

 

    例:    一人で行くことができます / 能自己一个人去。

           日本語で手紙(てがみ)を書くことができません    / 不会用写信。

    接动词连用形(五段动词音便形)之后,意为“曾(有过)…”。

 

    例:    日本に行ったことがあります   / (我)曾去过日本。

           大学に入る前に,日本語を勉強したことはありません    / 在进大学之前,不曾学过。

    接体言后,意为“对…”。

 

    例:    人間は環境に対して責任を持たなければなりません    / 人类必须对环境负责。

           お客さんに対して丁寧な言葉を使います / 对顾客使用客气的语言。

    接动词连体形之后,表示客观自然形成的结果或客观决定,意为“自然就(变得)…”“(第一人称以外的)决定…”。

 

    例:    らないなら,來ないことになるでしょう  / 如果不知道的话,自然就不会来了。

           来週(らいしゅう),京都(きょうと)へ出張(しゅっちょう)することになっています  / (公司)决定我下周去京都出差。

    本句型亦可「たとえ…ても」形式,,意为“(纵然)即使…也…”。

 

    例:    たとえうそにしろ,行ってみる必要があると思います    / 我认为,纵然是谎话,也有必要去看看。

           たとえどんなことがあっても,言ってはいけません    / 无论发生了什么事情,都不可以说。

    接动词未然形后,意为“如果不…的话,就不行”。

 

    例:    を飲まないといけませんね   / 不吃药可不行呦。

           一人で來ないといけない   / 如果(你)不是一个人来的话,就不行。

    「より」可接在用言原形或体言之后,表示肯定的比较选择,意为“与…相比,…(一方)更…”。

 

    例:    くより行かないほうがいいです  / 与去相比,还是不去更好。

           李君より王君のほうが背(せ)が高いです  / 与小李相比,小王个头更高。

    接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示强调条件,意为“只有…才…”。

 

    例:    自分でやってこそ分かるものだ / 只有亲自做了才会明白。

           お金あってこそできることだ   / 只有有了钱才能办得到。

    接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示客气的命令,意为“请…”、“…吧”。

 

    例:    はやく行ってください / 快去吧。请快去。

           病院への道を教えてください   / 请告诉我去医院的路怎么走。

    接动词原形之后,表示经常性的动作,意为“常常…”。

 

    例:    一人で旅行に行くことがあります  / 常常一个人去旅行。

           いらいらすることがあります   / 常常心神不宁。

    接动词及形容词的各类终止形、形容动词词干及名词之后,表示把握不大的推测,意为“也许…”。

 

    例:    山田さんは日本に帰ったかもしれません / 山田也许回日本了。

           あの辺(へん)なら,交通(こうつう)が便利かもしれません   / 若是那一带的话,也许交通还方便。

    接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示禁止,意为“不可以…”“…不行”。

 

    例:    バスの中でタバコを吸ってはいけません / 在公共汽车上不可以吸烟。

           もう悪くなったから,食べてはいけません/ 已经坏了,不可以吃了。

    接动词连体形(原形)后,表示可观的决定,意为“(团体、组织等)决定…”。一般多用「…ことになっている」或「ことになった」时态。

 

    例:    わたしが日本へ留学に行くことになっています/ (校方)决定我去日本留学。

           今度(こんど)の土曜(どよう)と日曜(にちよう)に運動会(うんどうかい)を開くことになりました。/ 定于本周六和周日开运动会。

    「する」的用法:「する」一般作他动词,可带宾语,常与宾格助词一起出现,构成「…をする」句;但当「する」与表示人的感觉(如:味觉、嗅觉、听觉、直觉等)的名词一起使用时,作自动词,与主格助词「が」一起使用,成「…がする」句。

   

常见的「…がする」结构有:

       

    …味(あじ)がする/ 吃出…味道。有…口味。

    …匂(にお)いがする/ 闻到…气味。散发出…气味。

    …音(おと)がする/ 听到(传来、发出)…声响。

    …声(こえ)がする/ 听到(传来、发出)…声音。

    …気(き)がする/ 得…。

    …感じがする/ 感到…。

 

    例:    日本料理はあっさりした味がします/ 日本菜口味清淡。

           バラの花はいい匂いがしますね/ 玫瑰花散发出香味(好香呀)。

           ノックの音がしています/ 响起敲门声。

           どもの声がしてきました/ 传来了小孩子的声音。

           いような気がします/ 觉得冷。

           おかしい感じがしました/ 感到可笑。

 

    作定语时,上述搭配中的主格助词「が」常常成「の」。

 

    例:    雄二は姉(あね)からひびきのする鈴をもらいました/ 雄二从姐姐那儿得到了一个会发出响声的小铃铛。

           あっさりした味のする料理が好きです/ 喜欢吃味道清淡的菜。

    「まま」接动词之后,其前面的动词一般要用「」形,表示维持已有状态,意为“…之后一直(没有)…”。

 

    例:    海外(かいがい)に行ったまま帰ってきません/ 去了国外之后一直没有回来。

           この本は買ったまま,読んでいません/ 这本书买来后一直没有读。

    接动词原形,意为“每当…(之时)”。

 

    例:    北京へ行くたびに,天安門(てんあんもん)広場(ひろば/ 每次去北京,都要去天安门广场.

           この写眞を見るたびに,大学時代(じだい)のことが思い出されます/ 每当看这张照片时,就回忆起大学时代的事。

    「てから」接在动词连用形(五段动词音便形)之后,意为“…之后”。

 

    例:    薬(くすり)を飲んでから,休みます  / 吃了药后休息。

           食事をしてから,散歩(さんぽ)します / 吃过饭后散步。

    接体言后,意为“把…弄到手”。

 

    例:    バレエのキップを手に入れました  / 弄到了芭蕾舞的票。

           なかなか手に入れることができません  / 很难弄到手。

    接简体句末或名词之后,意为“不知道…”。

 

    例:    だれが日本人留学生か分かりません / 弄不清谁是日本留学生。

           病院はどこにあるか分かりません  / 不知道医院在哪儿。

/ようとする

    接动词推量形后,表示(第一人称的)愿望或企图。意为“想要…”、“企图要…”。

 

    例:    日本へ留学に行こうとしています/ 想要去日本留学。

           あの子(こ)は花をとろうとしているようです/ 那孩子似乎想要摘花。

    接动词终止形后,表示受客观条件限制而不能做的事情。意为“不能…”。

 

    例:    だから,話すわけにはいきません/ 因为是一只猫,自然不能说话了。

           病院で,カラオケで歌うわけにはいきません/ 在医院里自然不能唱卡拉ok了。

    接体言后,意为“与…无法相提并论”。

 

    例:    日本語といえば,李さんとは比べものになりませんね/ 提起,没法和小李相比(不是小李的对手)。

           どもですから,大人(おとな)とは比べものにならないでしょう/ 因为还是孩子,所以无法与大人相提并论吧。

    「ように」接在动词后,可以表示某种目的,类似于「ために」,意为“为了…”。

 

    例:    風邪を引かないように気を付けなさい/ 请留意别感冒(=>为了不感冒,请多加小心)。

           に合うように早く出かけました/ 为了不迟到,早早出了门。

    「より(も)」接用言连体形或体言之后,表示某种建议,意为“与其…不如…”。

 

    例:    くすりを飲むより(も),ゆっくり休んだほうがいいです/ 与其吃药,不如好好休息一下。

           タクシーよりも地下鉄(ちかてつ)で行きなさい/ 与其坐出租车,不如乘地铁去。

    接动词连用形(五段动词音便形)后,表示一人称的愿望。一般用于上对下或对等关系的场合,意为“希望(你)…”。

 

    例:    はやく行ってほしいです/ 希望你能快点去。

           タバコを買てきってほしい/ 希望你去给我买包烟来。

    接动词、形容词终止形或体言、形容动词词干后,表示较为肯定的判断,意为“无疑(是)…”、“肯定(是)…”。

 

    例:    を書いたのはあの人にちがいありません/ 写字的肯定是他。

           試驗があるにちがいありません/ 肯定要考试。

    「つもりだ」接动词过去时后,表示某种虚拟状况,意为“就当作…”、“自以为…”。

 

    例:    うちに帰ったつもりで,ゆっくりお休みなさい/ 就当是回到了自己家里,好好休息一下。

           わたしは鳩(はと)を絵(か)いたつもりですが,みなさんは烏の絵(え)だと思っているようです/ 我自以为画的是鸽子,可大家(似乎)都认为这是乌鸦。

    「ところを」通常接在「动词ている」形式之后,表示某种不合时宜的场合,意为“(正当)…之时”。

 

    例:    あくびをしているところを,写眞にとられました/ 正在打哈欠的时候被照了下来。

           居眠(いねむ)りをしているところを,先生に見られました/ 正在打瞌睡时,被老师看到了。

    接动词未然形后,表示否定的命令。意为“请不要…”、“请别…”。

 

    例:    誰(だれ)にも言わないでください/ 请不要对任何人说。

           わないでください/ 请不要笑。

       

    口语中,可将「ください」省略,只用「…ないで」形式。

 

    例:    べないで/ 请不要吃(别吃)。

    这是一个呼应句型,表示感叹,意为"多么…啊"

 

    例:    なんときれいなお花でしょう/ 多美的花儿啊!

           なんと頭(あたま)のいい子でしょう/ 多聪明的孩子啊!

    这是疑问词与接续助词「ても」的呼句型。「ても」接在用言连用形(五段动词音便形)后,表示全面肯定或否定,意为“无论…都…”。

 

    例:    いくら寒くても我(が)慢(まん)できます/ 无论多么冷,都能忍受。

           何(なん)回(かい)読んでも分かりません/ 无论读多少遍都不懂。

    接用言连体形后,可表示感叹。意为"真…呀!".

 

    例:    月日(つきひ)の経(た)つのは早いものだ/ 时间过得真快呀!

           一度行ってみたいものです/ 真想去一次呀!

 


标准日本语笔记5-基本句型b

前一篇:日语中,关于“雨”的说法竟然有40种!你都知道哪一些?后一篇:五十音图的各种罗马字表达方法


网站地图